日本の宇宙機関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 21:18 UTC 版)
日本の宇宙機関には宇宙航空研究開発機構 (JAXA) があり、独立行政法人である。独立行政法人の中では最大規模の組織で、2003年10月1日付で宇宙科学研究所 (ISAS) ・航空宇宙技術研究所 (NAL) ・宇宙開発事業団 (NASDA) の3機関が統合して発足した。 2009年(平成21年)現在では国際共同計画として国際宇宙ステーション (ISS) に関わる実験棟「きぼう」、宇宙ステーション補給機、準天頂衛星システム計画などが予定されている。 詳細は「宇宙航空研究開発機構」を参照
※この「日本の宇宙機関」の解説は、「宇宙機関」の解説の一部です。
「日本の宇宙機関」を含む「宇宙機関」の記事については、「宇宙機関」の概要を参照ください。
- 日本の宇宙機関のページへのリンク