日本の初中等学校の教科書などの表記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本の初中等学校の教科書などの表記の意味・解説 

日本の初中等学校の教科書などの表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 16:17 UTC 版)

物理量」の記事における「日本の初中等学校の教科書などの表記」の解説

日本の初中等学校教科書では、次のように、式-3.1や式-3.2括弧方式広く使われ、式3.3の上付添方式一部使われている。 式-3.1 q   [ u ] {\displaystyle q\ [u]} 例 400   [ n m ] ,   20   [ k g ] {\displaystyle 400\ \mathrm {[nm]} ,\ 20\ \mathrm {[kg]} } 式-3.2 q   ( u ) {\displaystyle q\ (u)} 例 400   ( n m ) ,   20   ( k g ) {\displaystyle 400\ \mathrm {(nm)} ,\ 20\ \mathrm {(kg)} } 式-3.3 q u {\displaystyle q^{u}} 例 400 n m ,   20 k g {\displaystyle 400^{\mathrm {nm} },\ 20^{\mathrm {kg} }} 式-3.1や式-3.2表記一見括弧有無以外に式-1のSI方式との実質的違いがないように見える。ただし、表の項目名にも式-2に相当する「Q/[u]」ではなく「Q [u]」(例えば「圧力 [Pa]」など)がそのまま使われる場合多くSI方式とは異なっている。 またSI方式では式の計算途中で単位記号を省くことは許されないが、日本の初中等学校教科書では式の計算途中で一部または全部単位記号省略する表記多く統一的ルール存在しないこのような一貫性を欠く表記が、量の概念理解妨げや、計算ミス原因になっているとの指摘がある。

※この「日本の初中等学校の教科書などの表記」の解説は、「物理量」の解説の一部です。
「日本の初中等学校の教科書などの表記」を含む「物理量」の記事については、「物理量」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本の初中等学校の教科書などの表記」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の初中等学校の教科書などの表記」の関連用語

1
10% |||||

日本の初中等学校の教科書などの表記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の初中等学校の教科書などの表記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの物理量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS