日本の中等教育学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 14:32 UTC 版)
在学者数 令和元年 (2019)国立公立私立総計計 2,951 22,390 6,812 32,153 「日本の教育」も参照 日本における中等教育学校は、小学校に続く学校とされ、修業年限(卒業までに教育を受ける期間)は6年である。小学校における教育の基礎の上に、心身の発達に応じて、義務教育として行われる普通教育(前期中等教育)ならびに高度な普通教育(後期中等教育)および専門教育を一貫して施すことを目的とする、中学校と高等学校(高校)を合わせた年限に相当する6年間の一貫教育を行う学校として、1998年(平成10年)6月の学校教育法改正により、新たに定められた学校種である。 校種名にある「中等教育」とは、日本においては、中学校と高等学校の段階で行う教育が主に該当する。
※この「日本の中等教育学校」の解説は、「中等教育学校」の解説の一部です。
「日本の中等教育学校」を含む「中等教育学校」の記事については、「中等教育学校」の概要を参照ください。
- 日本の中等教育学校のページへのリンク