日本の主なVLBIアンテナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/15 17:12 UTC 版)
「超長基線電波干渉法」の記事における「日本の主なVLBIアンテナ」の解説
情報通信研究機構鹿島34mアンテナ 鹿島11mアンテナ 小金井11mアンテナ 国土地理院つくば32mアンテナ - 2016年12月末をもって運用終了 石岡測地観測局 - 運用終了したつくば32mアンテナの後継。 新十津川3.8mアンテナ - 2013年12月末をもって運用終了 姶良10mアンテナ - 2015年2月末をもって運用終了 父島10mアンテナ - 2015年3月末をもって運用終了 国立天文台野辺山45mアンテナ 水沢10m電波望遠鏡 VERA水沢観測局 VERA入来観測局 VERA小笠原観測局 VERA石垣島観測局 宇宙航空研究開発機構臼田宇宙空間観測所 64mアンテナ 内之浦宇宙空間観測所 34mアンテナ
※この「日本の主なVLBIアンテナ」の解説は、「超長基線電波干渉法」の解説の一部です。
「日本の主なVLBIアンテナ」を含む「超長基線電波干渉法」の記事については、「超長基線電波干渉法」の概要を参照ください。
- 日本の主なVLBIアンテナのページへのリンク