日本の主なクレーン船
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 23:36 UTC 版)
船名企業吊能力海翔 寄神建設 4,100t 洋翔 寄神建設 4,000t 第50吉田号 吉田組 3,700t 武蔵 深田サルベージ建設 3,700t 新寄隆 寄神建設 3,000t 第28吉田号 吉田組 3,000t 富士 深田サルベージ建設 3,000t 駿河 深田サルベージ建設 2,200t 金剛 深田サルベージ建設 2,050t さんこう 日興産業 300t 武蔵は、瀬戸大橋などの建設に携わったことで知られる。 さんこうは、大正時代から活躍する現役の船であり、かつて呉海軍工廠において大和 (戦艦)などの建造に携わった。
※この「日本の主なクレーン船」の解説は、「クレーン船」の解説の一部です。
「日本の主なクレーン船」を含む「クレーン船」の記事については、「クレーン船」の概要を参照ください。
- 日本の主なクレーン船のページへのリンク