日吉神社_(高島市安曇川町青柳)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日吉神社_(高島市安曇川町青柳)の意味・解説 

日吉神社 (高島市安曇川町青柳)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 07:43 UTC 版)

日吉神社
所在地 滋賀県高島市安曇川町青柳944
位置 北緯35度19分44秒 東経136度02分00秒 / 北緯35.32889度 東経136.03333度 / 35.32889; 136.03333
主祭神 阿夜訶志古泥神
社格 旧村社
創建 不詳
例祭 5月1日
テンプレートを表示

日吉神社(ひよしじんじゃ)は、滋賀県高島市安曇川町青柳にある神社である。

祭神

神紋

  • 左三ッ巴

歴史

創祀年代は不詳。大正6年(1917年)に村社に列した。

祭日

  • 1月14日 …… 左義長祭
  • 3月18日 …… 厄神祭(境外社八幡神社)
  • 5月1日 …… 例祭
    明治初年までは4月初辰日が例祭日であったが、5月15日に変更され、戦後更に5月1日に変更された。
  • 9月15日 …… 子ども奉納相撲(境外社八幡神社)

境内外社

  • 境内社
    • 秋葉神社(祭神…火結神)
    • 天満神社(祭神…菅原道真公)
    • 稲荷神社(祭神…忠茂大神、武丸大神)
  • 境外社
    • 太田神社…祭神は太田神、宇須賣命。かつては「新宮」と称した。式内社論社。
    • 與呂伎神社…祭神は子守神、勝手神。かつては「古守社」と称した。式内社論社。
    • 八幡神社…祭神は誉田別命、厄神、玉垂神、香椎神。建治3年(1277年)の創建という。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日吉神社_(高島市安曇川町青柳)」の関連用語

日吉神社_(高島市安曇川町青柳)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日吉神社_(高島市安曇川町青柳)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日吉神社 (高島市安曇川町青柳) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS