日吉神社 (神戸町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日吉神社 (神戸町)の意味・解説 

日吉神社 (神戸町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 16:56 UTC 版)

日吉神社
所在地 岐阜県安八郡神戸町大字神戸1
位置 北緯35度25分30.80秒 東経136度36分15.67秒 / 北緯35.4252222度 東経136.6043528度 / 35.4252222; 136.6043528 (日吉神社)
主祭神 大山咋神
大貴己神
社格 旧県社・金幣社
創建 弘仁8年(817年
例祭 5月3日5月4日
テンプレートを表示
三重塔

日吉神社(ひよしじんじゃ)は、岐阜県安八郡神戸町にある神社旧社格は県社。金幣社

由緒

817年弘仁8年)に最澄によって創建されたという。

平野荘の領主であった延暦寺は他の荘園と同じように、大津坂本の日吉大社をこの地に勧請し、荘の鎮守社とした。別当寺として安八太夫安次が善学院勧学院を置いた。

明治以降は神仏分離がすすめられた。

文化財

重要文化財

岐阜県指定重要文化財

岐阜県指定重要有形民俗文化財

  • 神輿及び百八燈明台[5]

岐阜県指定重要無形民俗文化財

  • 神戸山王まつり[6]

交通

脚注

  1. ^ 日吉神社三重塔”. 岐阜県. 2013年4月19日閲覧。
  2. ^ a b c 彫刻”. 岐阜県. 2013年4月25日閲覧。
  3. ^ 日吉神社本殿”. 岐阜県. 2013年4月19日閲覧。
  4. ^ 重要文化財 建築・歴史”. 神戸町. 2013年4月25日閲覧。
  5. ^ 日吉神社御輿及び百八燈明台”. 岐阜県. 2013年4月19日閲覧。
  6. ^ 神戸山王まつり”. 岐阜県. 2013年5月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日吉神社 (神戸町)」の関連用語

日吉神社 (神戸町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日吉神社 (神戸町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日吉神社 (神戸町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS