新荒川橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 14:48 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動新荒川橋(しんあらかわばし、しんあらかわはし)
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
新荒川橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 06:21 UTC 版)
堀切ジャンクションのすぐ西側に隣接する首都高速6号向島線が荒川を渡河する区間は新荒川橋(しんあらかわばし)と称されている。荒川の河口から10.3 kmの地点に架かる橋長486.0メートル、幅員17.0メートルで、上層部が上り線(両国方面) 下層部が下り線として運用されている5径間の鋼単純合成桁・鋼箱桁を組み合わせた2層構造の橋である。左岸側は綾瀬川を渡河する堀切ジャンクションに接続され、右岸は墨田区墨田に至る。また、災害時に防災拠点等に緊急輸送を行なうための、東京都の特定緊急輸送道路に指定されている。橋は1974年架設で1982年3月30日開通。現在の管理は日本高速道路保有・債務返済機構である。
※この「新荒川橋」の解説は、「堀切ジャンクション」の解説の一部です。
「新荒川橋」を含む「堀切ジャンクション」の記事については、「堀切ジャンクション」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 新荒川橋のページへのリンク