新潟県立がんセンター新潟病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新潟県立がんセンター新潟病院の意味・解説 

新潟県立がんセンター新潟病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 02:11 UTC 版)

新潟県立がんセンター新潟病院
情報
英語名称 Niigata Cancer Center Hospital
前身 新潟県立新潟病院、新潟県立ガンセンター新潟病院
標榜診療科 内科
神経内科
小児科
外科
呼吸器外科
婦人科
整形外科
脳神経外科
泌尿器科
眼科
耳鼻咽喉科
皮膚科
麻酔科
緩和ケア科
放射線科
口腔外科
精神科
病理診断科
許可病床数 500床
一般病床:500床
機能評価 一般500床以上:Ver6.0
開設者 新潟県
開設年月日 1950年5月
所在地
951-8566
位置 北緯37度54分38.1秒 東経139度1分45.1秒 / 北緯37.910583度 東経139.029194度 / 37.910583; 139.029194
二次医療圏 新潟
PJ 医療機関
テンプレートを表示

新潟県立がんセンター新潟病院(にいがたけんりつ がんセンターにいがたびょういん)は、新潟県新潟市中央区にある医療機関都道府県がん診療連携拠点病院に指定されている。

沿革

  • 1950年5月 - 新潟県立新潟病院として、新潟市川岸町二丁目に開院。性病の予防を目的としたもので、当時の診療科目は内科と性病科(皮膚科、泌尿器科)。病床数20床。
  • 1957年6月 - 病棟新設により増床。病床数190床。
  • 1958年12月 - 新潟県が「ガン対策推進委員会」を設置、がん治療の総合センターの建設が決定。
  • 1959年6月 - 病棟増築により増床。病床数280床。
  • 1961年1月 - 新潟県立ガンセンター新潟病院に改称し、総合病院の承認を受ける。診療科目は内科・小児科・外科・整形外科・皮膚科・泌尿器科・産科・婦人科・耳鼻咽喉科・眼科・放射線科の11科。病床数366床、乳児施設30床。
  • 1964年6月16日 - 新潟地震が発生、液状化現象津波による浸水などで被災。本館を除く2階建病棟を中心に被害を受け、一時閉鎖。
  • 1966年4月 - 震災復旧と増築により増床。許可病床数454床(助産施設20床含む)、乳児施設30床。
  • 1971年4月 - 臨床研修指定病院に指定される。
  • 1984年9月 - 隣接地(旧県営川岸町アパート立地)にて、全面改築工事に着工。
  • 1987年2月 - 改築工事が竣工、現在の施設となる。旧施設の解体・撤去後の跡地は引き続き駐車場として供用。
  • 1987年5月 - 新潟県立がんセンター新潟病院に改称。診療科目は内科・小児科・外科・胸部外科・整形外科・神経内科・脳外科・皮膚科・泌尿器科・産科・婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・歯科・放射線科・麻酔科の16科。病床数450床。
  • 2002年12月9日 - 地域がん診療拠点病院に指定される。
  • 2007年1月 - 都道府県がん診療連携拠点病院に指定される。

診療科

医療機関の指定等

交通アクセス

公共交通
  • JR越後線 白山駅南口から徒歩約1分
  • BRT萬代橋ライン 「白山駅前」停留所より徒歩約3分(快速は通過)
  • 新潟交通 C1 県庁線・S1 市民病院線 「がんセンター前」バス停より徒歩約1分
  • 高速バス県内線 「がんセンター前」バス停より徒歩約1分
    • 中央区中心部発着の高速バス県内線の全路線・全便が、がんセンター前を経由する。
自家用車

周辺

  • JR越後線白山駅
  • 新潟市立白新中学校
  • 新潟理容美容専門学校
  • 新潟放送本社

関連項目

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟県立がんセンター新潟病院」の関連用語

新潟県立がんセンター新潟病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟県立がんセンター新潟病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新潟県立がんセンター新潟病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS