新潟漆器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 漆器 > 新潟漆器の意味・解説 

新潟漆器

【工芸品名】
新潟漆器
【よみがな】
にいがたしっき
【工芸品の分類】
漆器
【主な製品】
【歴史】
江戸時代初めに他の産地から漆塗り技術伝わり寛永15年1638年)に現在の古町店と呼ばれる塗り物専売地域定められて、保護政策がとられました。文政2年1819年)の文書には塗師職人の名称を見ることができます新潟北前船の寄港地として物資文化集散地でしたので、漆器作りさまざまな地方からの多彩な技法が発展しました
【主要製造地域】
新潟県
【指定年月日】
平成15年3月17日
【特徴】
花塗石目塗、磯草塗錦塗、竹塗などの多彩な塗り特徴で、中でも竹塗は、下地の際に錆で竹の節等を作りその上に色漆で竹の肌や模様をつけるという他の産地では見られない塗りです。




新潟漆器と同じ種類の言葉

このページでは「伝統的工芸品」から新潟漆器を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から新潟漆器を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から新潟漆器を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟漆器」の関連用語

新潟漆器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟漆器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
伝統的工芸品産業振興協会伝統的工芸品産業振興協会
Copyright (C) 2024 (財)伝統的工芸品産業振興協会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS