新旧字形対照表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新旧字形対照表の意味・解説 

新旧字形対照表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 21:32 UTC 版)

新字形」の記事における「新旧字形対照表」の解説

新字形旧字形が異なるものには主に以下のようなものがある。隣の数字画数を表す。 旧字新字形刄 3 刃 3 辶 4 辶 3 及 4 及 3 戶 4 户 4 丰 4 丰 4 屯 4 屯 4 反 4 反 4 丑 4 丑 4 巨 5 巨 4 瓦 5 瓦 4 朮 5 术 5 犮 5 犮 5 平 5 平 5 冉 5 冉 5 令 5 令 5 氐 5 氐 5 幵 6 开 4 印 6 印 5 耒 6 耒 6 羽 6 羽 6 糸 6 糹 6 旧字新字形呂 7 吕 6 肖 7 肖 7 吳 7 吴 7 角 7 角 7 呈 7 呈 7 爭 8 争 6 幷 8 并 6 免 7 免 7 非 8 非 8 直 8 直 8 黾 8 黾 8 彔 8 录 8 靑 8 青 8 奐 9 奂 7 者 9 者 8 咼 9 咼 8 郞 9 郎 8 兪 9 俞 9 彥 9 彦 9 致 9 致 1010 骨 9 旧字新字形 10 9 修 10 修 9 祖 10 祖 9 差 10 差 9 鬼 10 鬼 9 眞 101011 既 9 敖 11101110111012111211121112111212131213121312131315131817 また、コンピュータ上で表示できないものもあるが、康熙字典体では「艹」(4画)、「垂」(9画)、「異」12画)、「莽」(12画)、「」(12画)などの「卄」は字源従い2つ十字とされる新字形では日本同様、これを1本につなげ3画とする字体採用されている。

※この「新旧字形対照表」の解説は、「新字形」の解説の一部です。
「新旧字形対照表」を含む「新字形」の記事については、「新字形」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新旧字形対照表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新旧字形対照表」の関連用語

1
12% |||||

新旧字形対照表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新旧字形対照表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新字形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS