新制高校 定時制
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 01:42 UTC 版)
「愛知県立愛知工業高等学校」の記事における「新制高校 定時制」の解説
1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により、愛知工業学校第二本科を母体に「愛知県立愛知工業高等学校」定時制課程が発足。 1972年(昭和47年)4月1日 - 定時制課程が分離し、愛知県立第二愛知工業高等学校として独立。 1998年(平成10年)4月1日 - 愛知県立第二愛知工業高等学校を統合し、定時制課程とする(再統合)。 2014年(平成26年)4月1日 - 電子機械科及び建築科をものつくり科に改編する。 2016年(平成28年)3月 - 愛知工業高校定時制として最後の入学者募集を実施。 2016年(平成28年)8月29日 - 次年度より定時制昼間部普通科を新設し、定時制課程を「愛知県立城北つばさ高等学校」の校名に改めて開校することを県教委が発表。 2017年(平成29年)4月 - 定時制昼間部普通科を新設し、「愛知県立城北つばさ高等学校」として開校。
※この「新制高校 定時制」の解説は、「愛知県立愛知工業高等学校」の解説の一部です。
「新制高校 定時制」を含む「愛知県立愛知工業高等学校」の記事については、「愛知県立愛知工業高等学校」の概要を参照ください。
- 新制高校 定時制のページへのリンク