斎藤統とは? わかりやすく解説

斎藤統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 14:09 UTC 版)

斎藤 統(さいとう おさむ、1949年3月2日 - )は、パリを拠点とする日本人実業家。日本でも書籍を出版。

概要

1980年(昭和55年)、ヨウジヤマモト社の要請により同社のフランス支社であるYohji Europe(ヨウジ ヨーロッパ)社を設立し、同ブランドのヨーロッパアメリカ進出を手掛ける。 ヨウジヤマモト社はこの海外進出の成功により「世界のヨウジ ヤマモト」としての地位を確固たるものとした。 以降15年間同社社長を務めた後、1997年にはイギリスのラグジュアリーブランド「JOSEPH(ジョセフ)」に日本進出における総責任者として招聘され、JOSEPH Japon(ジョセフ・ジャポン)社社長に就任。全国の百貨店を中心にブランドを展開し、近年のヨーロピアン・ラグジュアリーブランドブームの立役者となる。 2007年にはイッセイミヤケ社のフランス支社であるISSEY MIYAKE EUROPE(イッセイミヤケ・ヨーロッパ)社の招聘を受け、同社社長に就任。

またメンズプレタポルテのサロンを主催するCasabo(カサボ)社 社長などを歴任する一方で、日仏企業や学校との情報交換・提携推進に尽力し、フランスIFM(Institut Francais de la Mode)及び日本IFI(Institute for the Fashion Industries)間の橋渡しを行い、研修制度の導入を実現。自ら講師も務める。 更に、フランスのアタッシェ・ド・プレス養成校であるエファップ(EFAP:'Ecole francais des attach' es de presse)の日本校設立にも携わり、教育・文化事業も手掛ける。

その他にも、ファッションショールームの新スタイル創設とクリエイター・デザイナー達への支援を行うNo Season(ノーシーズン)社 社長、日仏企業間のコンサルティングを行う Asian European Consulting Company の創設者かつ社長でもある。

ヨーロッパのファッション及び文化に対する多大な功績が認められ、2008年5月にフランス芸術文化勲章を授与される。

経歴

  • 1973年(昭和48年)、専修大学卒業後、リヨン大学留学のため渡仏。
  • 1978年(昭和53年)、日仏間の情報交換を主な業務とするSaveline(サブリンヌ)社を設立、同社社長に就任。
  • 1980年(昭和55年)、ヨウジヤマモト社のフランス支社であるYohji Europe(ヨウジ ヨーロッパ)社社長に就任。同時期にヨウジ ヤマモトUK、ヨウジ ヤマモトUSA、ヨウジ ヤマモト ジャポンの各社社長も兼任する。
  • 1994年(平成6年)、ヨウジヤマモト社社長を退任。
  • 1996年(平成8年)、Exil S.A.(エグジル)社社長に就任。マルセル・マロンジュ(デザイナー)とそのブランドのプロモーションを行う。
  • 1997年(平成9年)、JOSEPH Japon(ジョセフ・ジャポン)社社長に就任。
  • 1998年(平成10年)、Casabo(カサボ)社社長に就任。メンズプレタポルテのサロンを主宰。
  • 2000年(平成12年)、IFM(フランスモード学院)と日本のIFI(ファッション産業人材育成機構)とのビジネススクール提携(交換留学)を推進する。
  • 2002年(平成14年)、Exil S.A.(エグジル)社社長を退任。
  • 2003年(平成15年)、Casabo(カサボ)社社長を退任。
  • 2005年(平成17年)、JOSEPH Japon(ジョセフ・ジャポン)社社長を退任。
  • 2007年(平成19年)、イッセイミヤケ・ヨーロッパ社社長に就任。
  • 2008年(平成20年)、フランス政府より芸術文化勲章を授与される。同年、神戸ファッションコンテスト審査委員長に就任。
  • 2009年(平成21年)、イッセイミヤケ・ヨーロッパ社社長を退任。
  • 2010年(平成22年)、神戸芸術工科大学客員教授に就任。

関連項目

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤統」の関連用語

斎藤統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤統 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS