文学賞受賞歴とは? わかりやすく解説

文学賞受賞歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 14:58 UTC 版)

大沢在昌」の記事における「文学賞受賞歴」の解説

1978年 - 『感傷の街角』で第1回小説推理新人賞受賞1985年 - 『深夜曲馬団』で第4回日本冒険小説協会最優秀短編賞受賞1991年 - 『新宿鮫』で第44回日本推理作家協会賞長編部門)と第12回吉川英治文学新人賞受賞1993年 - 『新宿鮫 無間人形』で第110回直木三十五賞受賞2001年 - 『心では重すぎる』で第19回日本冒険小説協会大賞国内部門受賞2002年 - 『闇先案内人』で第20回日本冒険小説協会大賞国内部門受賞2004年 - 『パンドラ・アイランド』で第17回柴田錬三郎賞受賞2006年 - 『新宿鮫IX』で第25回日本冒険小説協会大賞国内部門受賞2010年 - 日本ミステリー文学大賞受賞2011年 - 『新宿鮫X 絆回廊』で第30回日本冒険小説協会大賞国内部門受賞2014年 - 『海と月の迷路』で第48回吉川英治文学賞受賞

※この「文学賞受賞歴」の解説は、「大沢在昌」の解説の一部です。
「文学賞受賞歴」を含む「大沢在昌」の記事については、「大沢在昌」の概要を参照ください。


文学賞受賞歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 12:49 UTC 版)

船戸与一」の記事における「文学賞受賞歴」の解説

1985年 - 『山猫の夏』で第3回日本冒険小説協会大賞国内部門)、第6回吉川英治文学新人賞1988年 - 『猛き箱舟』第6回日本冒険小説協会大賞国内部門)。 1989年 - 『伝説なき地』で第7回日本冒険小説協会大賞国内部門)、第42回日本推理作家協会賞(長編部門)。 1992年 - 『砂のクロニクル』で第10回日本冒険小説協会大賞国内部門)、第5回山本周五郎賞1996年 - 『蝦夷地別件』で第14回日本冒険小説協会大賞国内部門)。 2000年 - 『虹の谷の五月』で第123直木三十五賞2004年 - 『夢は荒れ地を』で第22回日本冒険小説協会大賞国内部門)。 2014年 - 第18回日本ミステリー文学大賞

※この「文学賞受賞歴」の解説は、「船戸与一」の解説の一部です。
「文学賞受賞歴」を含む「船戸与一」の記事については、「船戸与一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「文学賞受賞歴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文学賞受賞歴」の関連用語

文学賞受賞歴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文学賞受賞歴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大沢在昌 (改訂履歴)、船戸与一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS