文字に表れる王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 09:38 UTC 版)
「エジプト先王朝時代」の記事における「文字に表れる王」の解説
先王朝時代の末期、あるいは第1王朝成立の直前の時代にあたるナカダ3期には初めて文字(あるいはその前身となる絵文字)が登場する。各地の発掘調査で、この時期に年代づけられる複数の王名の存在が明らかとなっている。こうした王名はセレクと呼ばれる王宮正面をかたどった枠の中に書かれた。最初期の物はセレクのみで王名を記さない物があったが、ナカダ3期後半には王名を判別できるものが現れる。これらのセレクはハヤブサの図像を伴う物が早い段階から見られ、王とハヤブサの神ホルスを同一視する後世の思想に繋がるとみられる。
※この「文字に表れる王」の解説は、「エジプト先王朝時代」の解説の一部です。
「文字に表れる王」を含む「エジプト先王朝時代」の記事については、「エジプト先王朝時代」の概要を参照ください。
- 文字に表れる王のページへのリンク