教育研究の自由の訴え
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 05:09 UTC 版)
廣田は聚楽式算数教授法を提唱したときに「現場教師の教育研究の自由」について強く訴えた。廣田は「法令は吾人の研究にまで立ち入る権能ありやいやなということは私の疑問であります」と述べ、「学理学術の研究なるものはきわめて神聖なるものであります。また、きわめて自由なるべきものであろうと思います」とした。廣田はさらに「我々は学士博士の肩書きはもっていないが、子供の研究、小学校の教科の研究となれば、博士の研究も小学校教員の研究も同じことで、その職務に対する上からは少しのちがいはないはずであります」「我々の研究に対して行政官とかいうがごときものが立ち入って差し止めるとかいうことはなかろうと思います」「私どもがその道のために研究しているのを見て、法令違反なりとの理由を持って反対さるる方々の御精神が分からぬのであります」と述べている。
※この「教育研究の自由の訴え」の解説は、「廣田虎之助」の解説の一部です。
「教育研究の自由の訴え」を含む「廣田虎之助」の記事については、「廣田虎之助」の概要を参照ください。
- 教育研究の自由の訴えのページへのリンク