鉄道敷設法とは? わかりやすく解説

鉄道敷設法

(改正鉄道敷設法 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 05:43 UTC 版)

鉄道敷設法(てつどうふせつほう)は、国が建設すべき鉄道路線を定めた日本法律である。 1892年明治25年)6月21日に公布された旧法(明治25年法律第4号)と、同法を廃止し新たに1922年大正11年)4月11日に公布された新法(大正11年法律第37号。通称・改正鉄道敷設法)がある。1987年昭和62年)廃止。


  1. ^ 老川慶喜『日本鉄道史 大正・昭和戦前篇』中央公論新社、2016年1月25日、48-51頁。ISBN 978-4-12-102358-2 
  2. ^ 日本国有鉄道改革法等施行法第110条、および附則第1条
  3. ^ https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1996754
  4. ^ a b c d e f 2015年平成27年)3月14日北陸新幹線の長野 - 上越妙高 - 金沢間の開業に伴ってJR西日本北陸本線より分離
  5. ^ 1997年平成9年)10月1日の北陸新幹線の高崎 - 長野間の開業に伴ってJR東日本信越本線より分離
  6. ^ 2004年(平成16年)3月13日九州新幹線新八代駅 - 鹿児島中央駅間の開業に伴ってJR九州鹿児島本線から移管


「鉄道敷設法」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から鉄道敷設法を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から鉄道敷設法を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から鉄道敷設法 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄道敷設法」の関連用語

鉄道敷設法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄道敷設法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉄道敷設法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS