その他・特記事項
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/15 17:49 UTC 版)
「鉄道敷設法別表第2号ノ2」の記事における「その他・特記事項」の解説
この「鉄道敷設法」別表第2号ノ2に基づき建設され、開業した北海道旅客鉄道海峡線は、1970年(昭和45年)5月18日に公布・施行された「全国新幹線鉄道整備法」(昭和45年法律第71号)第7条に基づき、日本政府が1973年(昭和48年)11月13日に整備計画を決定した北海道旅客鉄道北海道新幹線 青森市 - 札幌市間のルートの一部ともなる事から新幹線規格で建設された事実上のスーパー特急方式となっており、2015年度(平成27年度)の先行開業を目指し、2005年(平成17年)5月22日に北海道新幹線 新青森 - 新函館(仮称、現・新函館北斗)間が着工した事に伴い、北海道新幹線との共用区間となる津軽今別(現・奥津軽いまべつ) - 木古内間74.8kmの一部区間は、既に北海道新幹線用の1435mmの線路が敷設され、海峡線用の1067mmの線路との三線軌条となっている。ある意味、この「鉄道敷設法」別表第2号ノ2号で定められた路線は、「全国新幹線鉄道整備法」に基づき整備計画が決定され、建設される事になった北海道新幹線の一部区間である奥津軽(仮称、現・奥津軽いまべつ) - 木古内間74.8kmでもあり、「鉄道敷設法」別表に基づき、建設された路線が新幹線との共用路線となる唯一の例となる。
※この「その他・特記事項」の解説は、「鉄道敷設法別表第2号ノ2」の解説の一部です。
「その他・特記事項」を含む「鉄道敷設法別表第2号ノ2」の記事については、「鉄道敷設法別表第2号ノ2」の概要を参照ください。
「その他特記事項」の例文・使い方・用例・文例
- その他特記事項
- その他・特記事項のページへのリンク