東日本旅客鉄道津軽線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/07 13:05 UTC 版)
「鉄道敷設法別表第2号」の記事における「東日本旅客鉄道津軽線」の解説
1987年(昭和62年)4月1日日本国有鉄道が分割民営化され、東日本旅客鉄道株式会社が発足した事に伴い、日本国有鉄道津軽線 青森 - 中小国 - 三厩間55.8kmが東日本旅客鉄道津軽線となる。 1988年(昭和63年)3月13日津軽海峡の海底を通る青函隧道を経由し、本州と北海道とを結ぶ北海道旅客鉄道海峡線 中小国 - 木古内間87.8kmが開業した事に伴い、津軽海峡線の愛称の使用を開始。
※この「東日本旅客鉄道津軽線」の解説は、「鉄道敷設法別表第2号」の解説の一部です。
「東日本旅客鉄道津軽線」を含む「鉄道敷設法別表第2号」の記事については、「鉄道敷設法別表第2号」の概要を参照ください。
- 東日本旅客鉄道津軽線のページへのリンク