東日本要素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/06 21:38 UTC 版)
否定助動詞に「-ない、-ねぇ」を用いる。 推量、意志、勧誘に「-べー」を用いる。 断定助動詞に「-だ」を用いる。 形容詞連用形は「-く」。例)白くなる。 ワ行五段動詞連用形は促音便。例)カッタ(買った) 居るは「いる」を用いる。 一段動詞とサ行変格動詞の命令形に「ろ」を用いる。(例)見ろ
※この「東日本要素」の解説は、「方言区画論」の解説の一部です。
「東日本要素」を含む「方言区画論」の記事については、「方言区画論」の概要を参照ください。
- 東日本要素のページへのリンク