探偵文学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 探偵作家事典 > 探偵文学の意味・解説 

探偵文学(たんていぶんがく)

探偵文学創刊号表紙1935年(昭10)3月創刊。探偵文学社発行。のちに発禁処分きっかけとして学芸書院古今荘に移る。
1934年(昭9)に「ぷろふいる」の寄稿家だった鮫島竜介(野島淳介)、荻一之介らが中心となって創刊し探偵作家新人倶楽部機関誌「新探偵」だったが、甲賀三郎代表される本格探偵小説偏っていたため、のちに評論中島親小説蘭郁二郎らが分派し創刊した。第二号は雑誌として初めて「江戸川乱歩号」と銘打った
1936年(昭11)12月21冊で廃刊し、「シュピオ」に引き継がれた。写真は「探偵文学」創刊号表紙





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「探偵文学」の関連用語

探偵文学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



探偵文学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
この記事は「探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち」の記事を転載しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS