折尾 - 小嶺線とは? わかりやすく解説

折尾 - 小嶺線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:48 UTC 版)

西鉄バス北九州・香月自動車営業所」の記事における「折尾 - 小嶺線」の解説

77香月営業所 - 千代四丁目 - 小嶺車庫 - 町上津役 - 下上津役 - 沖田中学校 - 永犬丸 - 八幡南郵便局 - 則松四丁目 - 折尾駅 - 学園大通り - 九州女子大前 - 大浦三丁目 - 西門前 - 産業医科大学病院 - 本城西団地 - 学都市ひびきの 快速77学研都市ひびきの本城西団地→産業医科大学病院入口→(以降普通77同一経路)→小嶺車庫香月営業所 2008年3月24日運行開始運行開始前まで、八幡西区南部から学校多く存在する折尾までは一旦、JR黒崎駅までバス向かいその後鹿児島本線折尾まで向かわなければならなかった。運行開始後は、朝の通学ラッシュ時間を中心に臨時便続行便運転するほどの路線となり、何度もダイヤ改正を行うこととなる。当初折尾車庫発着のみだったが、2009年7月21日本城西団地発着が設定された。両ルート原則交互運行される正月ダイヤでは本城西団地発着が多く設定される香月営業所発着出入便程度のため本数少ない(大半小嶺車庫折り返し)。ツーステップ大型車とノンステップ大型車使用される平日朝は折尾付近通学対策として臨時便本城西団地行きのみ運転される2021年1月ダイヤ改正により折尾車庫発着系統廃止され香月営業所折尾駅西口行と折尾駅西口小嶺車庫行、新たに産業医科大学病院起終点系統本城西団地起終点学研都市ひびきの起終点延伸された。また平日のみ学研都市ひびきの始発小嶺車庫香月営業所行快77新設された。 2021年10月ダイヤ改正により香月営業所折尾駅西口行と折尾駅西口小嶺車庫行も産業医科大学病院発着となった。 ただし産業医科大学病院へは乗り入れないだけで西鉄標柱各停留所に停車する並行区間のうち北九州市営バス停車する光貞小学校前、浅川学園台小池学園前ひびきの西、ひびきの南ひびきの教員宿舎前は普通・快速ともに通過

※この「折尾 - 小嶺線」の解説は、「西鉄バス北九州・香月自動車営業所」の解説の一部です。
「折尾 - 小嶺線」を含む「西鉄バス北九州・香月自動車営業所」の記事については、「西鉄バス北九州・香月自動車営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「折尾 - 小嶺線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「折尾 - 小嶺線」の関連用語

折尾 - 小嶺線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



折尾 - 小嶺線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西鉄バス北九州・香月自動車営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS