技術・訓練法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 06:42 UTC 版)
「ガローテ・トクヤーノ」の記事における「技術・訓練法」の解説
ガロテとは打つ部分が柄より若干重い棒で、長さは0.8m程ある。棒も刀も共通の技術で操られるので、棒術も相手の棒に触れないように相手を撃つ事を旨としている。 以下のような訓練を行う。 体捌きの訓練 攻撃を避けるための体捌き(エルカドゥラという)の訓練。流派によって多少の違いがある。 ビスタ 師範が弟子に打ち込み弟子に効果的に対応させる、ある種のかかり稽古。最も苦しく難しい修練段階といわれる。 エル・レパト ゆっくりした動作で動きながら 攻撃と防御の隙を見つけて適切な技を遣う稽古。 地稽古 自由に打ち合う稽古。ベネズエラでは「相手に友情が無いなら地稽古をするな」と言い伝えられているそうである。
※この「技術・訓練法」の解説は、「ガローテ・トクヤーノ」の解説の一部です。
「技術・訓練法」を含む「ガローテ・トクヤーノ」の記事については、「ガローテ・トクヤーノ」の概要を参照ください。
- 技術・訓練法のページへのリンク