打点の取り決め
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 15:52 UTC 版)
現在多くの各種プロ団体・競技団体は人和を採用していない。しかし雀荘やオンラインの麻雀では採用されていることが多く、その際の得点の扱いについては以下のようなバリエーションがある。 天和・地和と同じく役満とするルール。役満祝儀が発生する。一時期は役満とするルールがほとんどであった。 満貫もしくは跳満もしくは倍満とするルール。これについても下記の2パターンに分かれる。他の役との複合を認めず、満貫・跳満・倍満で打ち切りとする。通常の役の複合により計算上人和よりも高くなる場合は高点法によりそちらを採用する。 特定の飜数を与え、他の役との複合を全般的に認める。(満貫とする場合は4飜、跳満とする場合は6飜、倍満とする場合は8飜) (例)子の配牌 ロン ドラ表示牌 例えばこのような牌姿で人和が4飜となっていた場合、「人和・中・ドラ1」で6飜の跳満となる。満貫止まりなら満貫であり、中やドラなどは考慮されない。 オンライン麻雀では、麻雀格闘倶楽部・雀龍門は役満、MJシリーズは倍満打ち切りで採用している。一方、天鳳・東風荘・ハンゲームなどでは採用していない。(後掲#採用状況節も参照のこと) 人和を役として認めない場合、他に役がなければ役ナシのチョンボとなる。初対面の相手とセットを組む場合やフリー雀荘等で打つ場合は卓に着く前に確認しておくのが望ましい。
※この「打点の取り決め」の解説は、「人和」の解説の一部です。
「打点の取り決め」を含む「人和」の記事については、「人和」の概要を参照ください。
- 打点の取り決めのページへのリンク