打牌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 麻雀用語 > 打牌の意味・解説 

打牌 ダハイ

牌を河に捨てること。

打牌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 16:37 UTC 版)

摸打」の記事における「打牌」の解説

自摸行った後、所有する牌のうち1枚手放す捨てる)ことを打牌(だはい)という。このとき手放した牌を捨て牌という。打牌することを捨てるまたは切ると表現するまた、打牌の行為そのもの捨て牌表現することもある。 自摸行った後は、和了ツモ和了)または槓(暗槓または加槓一部ローカルルール三人麻雀などでは花牌抜きドラを抜く行為も)を行う場合除き、必ず打牌を行わなければならないこのため自摸と打牌はワンセット行為であり、合わせて摸打呼ばれる。打牌した直後、その捨て牌は、他のプレイヤーによるチー・ポン・カンおよびロン対象となる。詳細副露、槓および和了参照副露した面子暗槓子含まれる牌(晒した牌)を打牌することはできない自摸場合以外にも、チー・ポン・カンの後(このカンには大明槓も含むが、カン場合嶺上牌自摸った後)に打牌が必要となる。詳細副露および槓を参照

※この「打牌」の解説は、「摸打」の解説の一部です。
「打牌」を含む「摸打」の記事については、「摸打」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「打牌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「打牌」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
98% |||||

9
98% |||||

10
98% |||||

打牌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



打牌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
オレンジハウスオレンジハウス
Copyright(C) 2025 ORANGE HOUSE All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの摸打 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS