戦前の図書館活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:23 UTC 版)
1901年(明治34年)1月1日には東春日井郡小牧町大字小牧に新聞雑誌縦覧所が設置された。1910年(明治43年)9月には小牧町倶楽部図書館に改称し、1913年(大正2年)には小牧尋常小学校前の民家に移転した。この民家の板の間が図書館となり、書棚や新聞掛けが置かれていた。1923年(大正12年)には民家の建物が取り壊されることになったため、図書や書棚や机は小牧尋常小学校に移された。これ以後の小牧町に図書館に類似する施設は存在しなかった。
※この「戦前の図書館活動」の解説は、「小牧市立図書館」の解説の一部です。
「戦前の図書館活動」を含む「小牧市立図書館」の記事については、「小牧市立図書館」の概要を参照ください。
- 戦前の図書館活動のページへのリンク