愛染橋病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛染橋病院の意味・解説 

愛染橋病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 08:09 UTC 版)

愛染橋病院
情報
正式名称 社会福祉法人石井記念愛染園附属愛染橋病院
英語名称 Aizenbashi Hospital
標榜診療科 内科、小児科、外科、小児外科、整形外科、産婦人科、形成外科、耳鼻咽喉科、皮膚科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科
許可病床数 248床
一般病床:248床
機能評価 一般病院2(200~499床)(主たる機能):3rdG:Ver.2.0
開設者 社会福祉法人石井記念愛染園
管理者 西村匡司(院長)
開設年月日 1937年(昭和12年)6月
所在地
556-0005
大阪府大阪市浪速区日本橋5丁目16-15
位置 北緯34度39分27.4秒 東経135度30分18秒 / 北緯34.657611度 東経135.50500度 / 34.657611; 135.50500
二次医療圏 大阪市二次医療圏 東部 浪速区 人口 75,504 (区別人口 2020年)
PJ 医療機関
テンプレートを表示

愛染橋病院(あいぜんばしびょういん)は、社会福祉法人石井記念愛染園が大阪府大阪市浪速区日本橋に設置する病院

概要

総合周産期母子医療センターに指定されており[1]、浪速区周辺における周産期、母子医療において重要な役割を担っている。248床のうち、母体胎児集中治療室(MFICU)9床、新生児集中治療室(NICU)18床、回復治療室(GCU)20床を備える。

公益財団法人日本医療機能評価機構認定病院(病院評価結果:3rdG:Ver.1.1(2回目,2016年6月3日認定,2021年6月2日認定有効期限))[2]

社会福祉法に基づく無料定額診療事業を行っている[3]

沿革

  • 1917年大正6年) 4月 - 財団法人石井記念愛染園設立
  • 1937年昭和12年)6月 - 大阪市南区愛染橋(現・浪速区日本橋東)に開院[4]
  • 1945年(昭和20年) 3月 - 空襲により本館焼失。
  • 1965年(昭和40年)9月 - 総合病院認可。
  • 2005年平成17年)8月 - 現在の場所に新築移転。
  • 2005年(平成17年)9月 - 総合周産期母子医療センター認可。
  • 2014年(平成26年) 10月 - 認可病床数の変更(274床→263床)
  • 2016年(平成28年) 9月 - 認可病床数の変更(263床→253床)
  • 2020年(令和2年)12月- 認可病床数の変更(253床→252床)
  • 2022年(令和4年)4月- 認可病床数の変更(252床→248床)

診療科

(この節の出典[5])

医療機関の認定

(この節の出典[5])

交通アクセス

周辺

移転前

現在の場所に移転する前の住所は、大阪市浪速区日本橋東3丁目1の11。移転後には大阪市立日東小学校の敷地となる。

1909年(明治42年)に慈善事業家の石井十次によって設立された、愛染橋夜学校、愛染橋保育所、日本橋同情館開所と隣接しており、当院と同じく財団法人石井記念愛染園によって運営されていた[4]

脚注

  1. ^ 周産期医療関連施設”. 大阪府. 2020年5月6日閲覧。
  2. ^ 病院評価結果の情報提供”. 公益財団法人日本医療機能評価機構. 2020年6月13日閲覧。
  3. ^ 無料定額診療事業実施施設一覧”. 大阪府. 2020年5月6日閲覧。
  4. ^ a b 沿革 | 社会福祉法人石井記念愛染園”. 2019年1月5日閲覧。
  5. ^ a b 大阪府医療機関情報システム”. 大阪府. 2020年5月6日閲覧。

参考文献

  • 愛染橋病院ホームページ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛染橋病院」の関連用語

愛染橋病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛染橋病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛染橋病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS