愛の寓意_(ヴェロネーゼ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛の寓意_(ヴェロネーゼ)の意味・解説 

愛の寓意 (ヴェロネーゼ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 18:08 UTC 版)

愛の寓意』(あいのぐうい、: Allegorie d'amore, : Allegories of Love)は、イタリアルネサンス期のヴェネツィア派の画家パオロ・ヴェロネーゼが1575年頃に制作した絵画である。油彩。ヴェロネーゼの代表作の1つで[1]、4点の寓意画の連作として制作された。主題は愛の試練に関する寓意と考えられているが、多くの議論に関わらずその正確な意味は依然として不明なままである。4点の寓意画はそれぞれ『不貞』『侮蔑』『尊重』『幸福なる合一』と呼ばれているが、現在のタイトルはオリジナルではなく、18世紀になってからつけられたものである[2][3][4][5]神聖ローマ皇帝ルドルフ2世スウェーデン女王クリスティーナオルレアン公フィリップ1世ダーンリー伯爵家のコレクションに所属したのち[6]、現在はロンドンナショナル・ギャラリーに所蔵されている[2][3][4][5][6]。またニューヨークメトロポリタン美術館に4作品の準備習作が所蔵されている[3][6][7]


  1. ^ 『西洋絵画作品名辞典』p.69。
  2. ^ a b c d e f g h i j Infidelity”. ナショナル・ギャラリー公式サイト. 2021年9月14日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k Scorn”. ナショナル・ギャラリー公式サイト. 2021年9月14日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j Respect”. ナショナル・ギャラリー公式サイト. 2021年9月14日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j Happy Union”. ナショナル・ギャラリー公式サイト. 2021年9月14日閲覧。
  6. ^ a b c d e f Veronese”. Cavallini to Veronese. 2021年9月14日閲覧。
  7. ^ a b Studies for The Allegories of Love”. メトロポリタン美術館公式サイト. 2021年9月14日閲覧。
  8. ^ Allegory of Awe; after Paolo Veronese; leaf from van Dyck's Italian Sketchbook”. 大英博物館公式サイト. 2021年9月14日閲覧。
  9. ^ Charles Fitzroy 2015, p.154-156.


「愛の寓意 (ヴェロネーゼ)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  愛の寓意_(ヴェロネーゼ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛の寓意_(ヴェロネーゼ)」の関連用語

愛の寓意_(ヴェロネーゼ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛の寓意_(ヴェロネーゼ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛の寓意 (ヴェロネーゼ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS