情報環境設備
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 06:47 UTC 版)
「北陸先端科学技術大学院大学」の記事における「情報環境設備」の解説
インターネット・サービス・プロバイダと同等の学内情報ネットワーク設備(学内情報ネットワーク自体が独立した自律システムとして設計されており、インターネットの中核を担うBGPの運用が行われている。学内情報ネットワークには2つのAS番号である17932,55384が付与されている。 スーパーコンピュータ(CRAY社製、SGI社製等)等の情報環境が整備されている。NICTのプロジェクトにJAISTが参加する形になっているが、研究用のIaaSであるStarBEDの研究・開発・運用も行っており、書類審査を通過すればインターネット・エミュレーションも可能である。また、没入型3次元仮想現実体感システムCAVEなどもある。このように、JAISTの情報環境は国内の大学の中では有数といえる。 学内のほとんどの諸施設・設備は、附属図書館をはじめ24時間365日利用できるように開放されており、研究・教育活動はもちろんのこと、レクリエーション活動でも大学院生の自主的な活動が可能となっている。 入学後に学生個人用のFTPアカウントも用意され、そのFTPアカウントに向けてファイルをアップロードすることで、学生個人の活動を対外的に紹介するWebサイトの公開も可能である。
※この「情報環境設備」の解説は、「北陸先端科学技術大学院大学」の解説の一部です。
「情報環境設備」を含む「北陸先端科学技術大学院大学」の記事については、「北陸先端科学技術大学院大学」の概要を参照ください。
- 情報環境設備のページへのリンク