悪法も又法なりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 悪法も又法なりの意味・解説 

悪法も又法なり


悪法(あくほう)も又(また)法(ほう)なり

読み方:あくほうもまたほうなり

たとえ悪い法律であっても、法は法であるから廃止されない限りは、守らなければならない


悪法も又法なり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 15:37 UTC 版)

悪法も又法なり(あくほうもまたほうなり、悪法も法なり(あくほうもほうなり)とも)は、古代ギリシアからの言葉。世に存在する法律は、それがたとえ悪い法律であっても法律は法律であるため、それが廃止されない限りは守らなければならないという意味[1]

悪法も又であるという考え方は、法治主義の観点からは(少なくとも形式的には)正しいと見なされうるが[2]法の支配自然法の観点からは否定されることが多い(悪法は法にあらず英語版[3][4][5]

歴史

ギリシャ

ソクラテスは道行く人たちと熱く議論をしていた。自らはものを知らないというスタイルで知識人たちを論破していった(問答法)。このような斬新なスタイルから若者たちに広く支持されることになった。ソクラテスにやり込められてをかかされた者はたまったものではないため、ソクラテスは若者たちを堕落させていると言いがかりをつけられて告訴される。裁判にかけられてもソクラテスは自らの罪を認めないで、陪審員からの印象が悪くなるような発言をしていたために、死刑という最悪の判決をされることとなった。もともと陪審員には国外追放でよいという考えがあった。ソクラテスが幽閉されてから支持者たちはソクラテスを国外に脱出させるための計画を立てたもののソクラテスはこれを拒否する。ソクラテスは逃げられたにもかかわらず死刑になることを選んだ。そして悪法も又法なりという言葉を残して死刑になったと伝えられる[6]

以上のようにソクラテスの残した言葉と伝えられてきたが、これは誤りである。ソクラテスは法制度が完全でないと理解しており、法に従うことが不正をなすことになる場合、むしろこれを断固として拒否した。ソクラテスが死刑を受け入れたのは、法に従うことで自らが不正な目に遭うのであればやむを得ないと考えたからである[6][7]

真山知幸は「悪法も又法なり」とソクラテスが言ったという逸話は、為政者都合のいい論理として流布されたものであると考えるのが自然であるとしている[6]

ドイツ

ナチス・ドイツにおいて行われていた人道に反する行為の大半は合法的なものであった。この行為よりも前に定められていた法律や命令が人道に反するというものであったためである。これは悪法も又法であるために従わなければならないという考えから来ている。ジュネーブ宣言ではこれを踏まえて、医師に対して人道に反することを求めるような法律には従わないということが宣誓された[8]

日本

大日本帝国憲法の時代の日本の法律は、多数決の原理で定められていた。これは国民投票国会の議決で多数決で可決された法律はどんな法律でも定めるというものであった。この考えで推し進めれば、多数決で定められた法律はどんな法律でも全てが正しいということになってしまい、実質的に見て明らかにおかしいような法律でも正しいということになり、悪法も又法なりという状態であった。後の世から歴史を振り返ってみれば、このようにして定められた法律が正しいということになるのは明らかに不当である。歴史においてのこの事柄を踏まえて、日本国憲法では人権を尊重して、人道に反するような憲法改正や法律は無効とすることとなっている[9]

脚注

関連項目


悪法も又法なり

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 04:59 UTC 版)

慣用句

悪法なりあくほうもまたほうなり

  1. 悪い法律であっても法である限り守らなければならない


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

悪法も又法なりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



悪法も又法なりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの悪法も又法なり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの悪法も又法なり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS