志賀坂峠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 志賀坂峠の意味・解説 

しがさか‐とうげ〔‐たうげ〕【志賀坂峠】

読み方:しがさかとうげ

群馬県南部埼玉県西部県境にある峠。標高876メートル。昔から関東信濃(しなの)を結ぶ重要な道路で、現在は国道が通る。北東二子山標高1166メートル)、南方両神(りょうかみ)山を望む。


志賀坂峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 06:52 UTC 版)

志賀坂峠(しがさかとうげ)は、埼玉県秩父郡小鹿野町群馬県多野郡神流町を結ぶ。標高は780m。峠の頂上付近には国道299号志賀坂トンネルが通り、トンネル内で県境となる。

またトンネル埼玉県側入口手前に金山志賀坂林道との分岐があり、そこから埼玉県秩父市中津川方面を経て長野県南佐久郡川上村へと通じる秩父市道大滝幹線17号線(旧中津川林道)へと行くことができる。

周辺

関連項目

座標: 北緯36度3分33秒 東経138度50分38秒 / 北緯36.05917度 東経138.84389度 / 36.05917; 138.84389



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志賀坂峠」の関連用語

志賀坂峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志賀坂峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志賀坂峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS