徳川虎千代とは? わかりやすく解説

徳川虎千代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/27 16:34 UTC 版)

 
徳川虎千代
時代 江戸時代後期
生誕 文化3年2月11日1806年3月30日
死没 文化7年10月2日1810年10月29日
戒名 俊岳院殿英晃常暉大童子
紀州藩
氏族 徳川将軍家紀州徳川家
父母 徳川家斉速成院
徳川治宝
兄弟 清湛院家慶敦之助峰姫斉順
浅姫虎千代、元姫、斉明、文姫、斉荘、盛姫、池田斉衆溶姫、和姫、松平斉民末姫喜代姫斉温松平斉良永姫
斉彊松平斉善蜂須賀斉裕松平斉省松平斉宣泰姫ら26男27女
テンプレートを表示

徳川 虎千代(とくがわ とらちよ)は、11代将軍・徳川家斉の九男。紀州藩主・徳川治宝の養子。

経歴

文化3年(1806年)2月11日、徳川家斉の九男として誕生。生母は速成院(お蝶、曽根重辰の三女)。兄弟姉妹は多数で、成人した同母弟妹に尾張藩主・徳川斉荘長州藩主・毛利斉広正室の和姫がいる。

文化5年(1808年)に家斉の正室広大院の養いとなり、翌年(1809年)12月11日、紀州藩主・徳川治宝の長女である鍇姫(信恭院)と婚約し、治宝の婿養子となったが、文化7年(1810年)10月2日、死去、享年5(満4歳没)。

その後、異母兄・清水斉順が治宝の養子となり、紀州徳川家を継いだ。また、婚約した鍇姫は仙台藩主・伊達斉宗の正室となる。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

徳川虎千代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳川虎千代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳川虎千代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS