永姫_(徳川斉位正室)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永姫_(徳川斉位正室)の意味・解説 

永姫 (徳川斉位正室)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 04:31 UTC 版)

永姫(ながひめ、文政2年1月14日1819年2月8日) - 明治8年(1875年9月23日[1])は、江戸時代後期から明治前期の女性。御三卿一橋家第5代当主・徳川斉位の正室。第11代将軍・徳川家斉の二十六女。12代将軍・徳川家慶の異母妹。賢子

生涯

文政2年(1819年)に第11代将軍・徳川家斉の二十六女として生まれた。母は側室のお以登の方。同母弟に福井藩松平斉善川越藩松平斉省明石藩松平斉宣がいる。

天保6年(1835年11月15日御三卿一橋家第5代当主・徳川斉位と婚姻する[2]。斉位の父である御三卿・田安家第3代当主徳川斉匡は永姫の父家斉の異母弟にあたるため、2人は従兄妹同士であった。

天保8年(1837年5月7日に夫斉位が死去すると、落飾し、誠順院と号した。

明治8年(1875年)に57歳で死去した。

脚注

  1. ^ 『東京市史稿 皇城篇 第3』東京市、1912年、p.1483-1484。
  2. ^ 続群書類従完成会 1979, p. 25.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  永姫_(徳川斉位正室)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永姫_(徳川斉位正室)」の関連用語

1
50% |||||

2
30% |||||

永姫_(徳川斉位正室)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永姫_(徳川斉位正室)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永姫 (徳川斉位正室) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS