徳島市丈六町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 08:44 UTC 版)
元は徳島市本庄で昭和27年より現在の町名となる。米作を中心とした農村地帯であるが、宅地造成が進行し農業経営は減少しつつある。昭和27年の世帯数は193世帯、人口は1,105人。これ以来、人口は減少しつつあったが、昭和53年に新興住宅地丈六団地が完成し、近隣に国道55号バイパスが開通したことにより、急激に増加している。昭和56年には団地人口が旧来の人口を上回った。 昭和55年の世帯数は437世帯、人口は1,719人。この人口急増により、明治42年設置の徳島市立宮井小学校本庄分校は昭和61年に徳島市立渋野小学校に統合した。
※この「徳島市丈六町」の解説は、「丈六町」の解説の一部です。
「徳島市丈六町」を含む「丈六町」の記事については、「丈六町」の概要を参照ください。
- 徳島市丈六町のページへのリンク