正徳院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正徳院の意味・解説 

正徳院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 18:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

正徳院(しょうとくいん、慶長19年(1614年) - 天和3年(1683年))は、旗本水野成貞正室。父は阿波徳島藩初代藩主・蜂須賀至鎮。母は小笠原秀政の娘で徳川家康の養女である敬台院。姉兄には三保姫池田忠雄正室)、蜂須賀忠英がいる。名は

生涯

阿波徳島藩初代藩主・蜂須賀至鎮と正室・氏姫(敬台院)の次女として生まれる。後に旗本水野成貞へ嫁いだ。成貞との間には、寛永7年(1630年)に長男・水野成之寛永18年(1641年)に次男・水野忠丘、他にも3人の娘を出産した。

慶安3年(1650年)、夫である成貞が死去し、家名を長男・成之が継ぐ。しかし、寛文4年(1664年3月26日、成之が幡随院長兵衛を殺害したことでともども連座し、実家である徳島藩の蜂須賀光隆(兄忠英の子)に預けられた。

天和3年(1683年)、69歳で没する。墓所は徳島県徳島市丈六町にある丈六寺。法名は正徳院殿乾室了外大姉。

次男の水野忠丘元禄元年(1688年)7月末に赦され、元禄14年(1701年)に旗本となったことで、水野の家名は存続した。

登場作品

系譜

注釈

  1. ^ 蜂須賀家家老

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正徳院」の関連用語

正徳院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正徳院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正徳院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS