徒然草〈上下/〉
主名称: | 徒然草〈上下/〉 |
指定番号: | 2287 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1974.06.08(昭和49.06.08) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 書跡・典籍 |
ト書: | 永享三年三月、卯月正徹書写奥書 |
員数: | 2冊 |
時代区分: | 室町 |
年代: | 1431 |
検索年代: | |
解説文: | 吉田兼好の作として著名な随筆集。筆者は室町時代東福寺の禅僧であり、歌人で知られた清巖正徹である。奥書によれば、正徹が三本と校合したもので、本文の特徴は見せ消ちの注記があること、各段の区切りや本文が流布本と異同があって徒然草の原形研究上注目されることなどで徒然草の現存最古写本として貴重である。 |
書跡・典籍: | 後鳥羽天皇御作無常講式 後鳥羽院御抄越部禅尼消息 徐公文集 徒然草 徳敷墨蹟 徹翁義亨墨蹟 徹翁義亨墨蹟 |
徒然草と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から徒然草を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 徒然草のページへのリンク