強制空冷エンジンの排熱単純利用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 強制空冷エンジンの排熱単純利用の意味・解説 

強制空冷エンジンの排熱単純利用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 03:49 UTC 版)

カーヒーター」の記事における「強制空冷エンジンの排熱単純利用」の解説

強制空冷エンジンエンジン周囲大きなシュラウド取り囲まれエンジン動力一部駆動されるシロッコファンなどの吸い込みファン外気シュラウド内に引き込み強制的に空冷フィン当てて冷却を行う。こうしてエンジン直接触れて熱され空気を、ヒートエクスチェンジャー介さずそのまま車内送り込むタイプ空冷エンジンヒーター事例古くから存在した。よく知られる事例シトロエン・2CVやフィアット・ヌオーヴァ500のような、ごく簡易な空冷エンジン車のケースである。 この方式はヒーターとしては最も原始的構造簡単な部類であるが、エンジン触れた空気そのまま車内取り込むため、車内ガソリンオイル臭気入り込む場合がある。また根本的に温度安定せず補助的な電動ブロワーファンを持たない場合には暖房能力絶対的な不足やデフロスター機能設けられないといった問題を伴う(2CVやヌオーヴァ500にはデフロスターはあるが、送風エンジン冷却ファン圧力のみに頼る構造のため、温度風量調節難し場合がある)。このため簡易型空冷エンジン自体市場から消えるのと軌を一にして用いられなくなった

※この「強制空冷エンジンの排熱単純利用」の解説は、「カーヒーター」の解説の一部です。
「強制空冷エンジンの排熱単純利用」を含む「カーヒーター」の記事については、「カーヒーター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「強制空冷エンジンの排熱単純利用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から強制空冷エンジンの排熱単純利用を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から強制空冷エンジンの排熱単純利用を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から強制空冷エンジンの排熱単純利用 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「強制空冷エンジンの排熱単純利用」の関連用語

強制空冷エンジンの排熱単純利用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



強制空冷エンジンの排熱単純利用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカーヒーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS