建設省告示第835号「東京都市計画高速鉄道網」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 建設省告示第835号「東京都市計画高速鉄道網」の意味・解説 

建設省告示第835号「東京都市計画高速鉄道網」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 19:09 UTC 版)

都市交通審議会答申第1号」の記事における「建設省告示第835号「東京都市計画高速鉄道網」」の解説

答申を受け、1957年6月17日に建設省告示第835号「東京都市計画高速鉄道網」が発表された。 路線区間延長離開状況1956年8月1962年6月備考1号線 馬込 - 五反田 - 泉岳寺 - 田町 - 新橋 - 日本橋 - 浅草橋 - 押上 17.3 km 未開都営地下鉄浅草線東日本橋 - 押上、3.8 km 押上にて京成押上線相互直通運転 2号線 中目黒 - 恵比寿 - 虎ノ門 - 霞ケ関 - 日比谷 - 銀座 - 秋葉原 - 上野 - 北千住 20.9 km 未開営団地下鉄日比谷線人形町 - 北千住8.3 km 北千住にて東武伊勢崎線相互直通運転 3号線 大橋 - 渋谷 - 赤坂見附 - 虎ノ門 - 新橋 - 銀座 - 日本橋 - 神田 - 上野 - 浅草 16.1 km 営団地下鉄銀座線渋谷 - 浅草、14.3 km 同左 14.3 km 4号線 荻窪 - 中野坂上 - 新宿 - 四谷 - 赤坂見附 - 霞ケ関 - 銀座 - 東京 - 御茶ノ水 - 池袋 - 向原 27.4 km 営団地下鉄丸ノ内線東京 - 池袋、8.7 km 営団地下鉄丸ノ内線荻窪線荻窪 - 池袋、24.2 km 4号分岐線 方南町 - 中野坂上 2.7 km 未開営団地下鉄荻窪線方南町 - 中野坂上3.2 km 5号線 中野 - 高馬場 - 飯田橋 - 大手町 - 日本橋 - 東陽町 15.8 km 未開未開業 のちに経路変更して営団地下鉄東西線として開業5号分岐線 下板橋 - 巣鴨 - 水道橋 - 大手町 8.4 km 未開未開業 のちに計画変更の上都営地下鉄6号線として開業。 計 - 108.6 km 23.0 km 53.8 km

※この「建設省告示第835号「東京都市計画高速鉄道網」」の解説は、「都市交通審議会答申第1号」の解説の一部です。
「建設省告示第835号「東京都市計画高速鉄道網」」を含む「都市交通審議会答申第1号」の記事については、「都市交通審議会答申第1号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「建設省告示第835号「東京都市計画高速鉄道網」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建設省告示第835号「東京都市計画高速鉄道網」」の関連用語

建設省告示第835号「東京都市計画高速鉄道網」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建設省告示第835号「東京都市計画高速鉄道網」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの都市交通審議会答申第1号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS