康盤石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > > 康盤石の意味・解説 

康盤石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 21:55 UTC 版)

カン・パンソク

康 盤石
강반석
生誕 (1892-04-21) 1892年4月21日
死没 (1932-07-31) 1932年7月31日(40歳没)
テンプレートを表示
康 盤石
各種表記
チョソングル 강반석
漢字 康盤石
発音 カン・パンソク
日本語読み: こう・ばんせき
英語表記: Kang Pan-sŏk
テンプレートを表示

康 盤石(こう・ばんせき、カン・パンソク、1892年4月21日 - 1932年7月31日)は、朝鮮民主主義人民共和国(以下北朝鮮)の国家主席であった金日成の生母である。金正日の祖母、金正恩の曾祖母にあたる。北朝鮮では「朝鮮の母」として神格化されている。

生涯

朝鮮平安南道大同郡キリスト教長老派教会牧師であった康敦煜の二女として誕生する。使徒「ペテロ(岩)」の名にちなみ、女性の名としては珍しい「盤石」という名がつけられた。本人もキリスト教徒であったという。1908年、17歳の時に金亨稷と結婚し、1912年に成柱(後の金日成)を生んだ。1919年に夫が祖国光復会事件に巻き込まれると、1920年に、金日成を連れて南満洲(現在の中国東北部)に移住した。金亨稷の死後は息子の金日成を女手一つで育てたが、1932年に40歳で死去した。

神格化

金日成が主体思想を唱え北朝鮮における絶対唯一の指導者として個人崇拝を強化するに従い、金日成の生母である康盤石も「革命家」とされるようになった。1967年から労働新聞に彼女の回想録が掲載された。それによると日本による植民地支配からの独立運動に抗日意識を貫いて、反日抵抗組織を組織するとともに、金日成の教育をしたとされている。また北朝鮮では金日成の生涯のなかで重要な影響を与えた「朝鮮の母」としており、その場面が切手の図案に登場している。

康盤石の名に因んだもの

  • 康盤石革命学院や、康盤石政治大学は彼女の名にちなんだ命名である。

家族

関連文献

  • 『チョソンの母カン・バンソク女史』外国文出版社、1971年。NDLJP:12224043 
  • 『チョソンの母 : 伝記小説』外国文出版社、1972年。NDLJP:12224044 




康盤石と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「康盤石」の関連用語

康盤石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



康盤石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの康盤石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS