庭園と建物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 16:24 UTC 版)
敷地は上・中・下の御茶屋のほか、周囲の山林や水田も含めて54万5千平方メートルに及ぶ。上・中・下の御茶屋の間に広がる、実際に耕作されている水田をも風景に取り入れている。この水田は昭和39年(1964年)に宮内庁が買い上げ、地元農家と契約を結んで耕作させている。上・中・下の御茶屋の間を結ぶ松並木の道は、もとはあぜ道であったが、明治18年(1885年)の中御茶屋併合後、明治天皇の行幸に備えて拡幅整備し、松を植栽したものである。
※この「庭園と建物」の解説は、「修学院離宮」の解説の一部です。
「庭園と建物」を含む「修学院離宮」の記事については、「修学院離宮」の概要を参照ください。
- 庭園と建物のページへのリンク