ブリック・アンド・モルタル
(店舗・販売 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 09:32 UTC 版)

ブリック・アンド・モルタル(英語: Brick and mortar、頭字語:B&M)とは、店舗販売を行う会社のことである[1][2]。ただし、店舗のある建物が実際にブリック(煉瓦)とモルタルでできているとは限らない。
電子商取引の専門用語としての「ブリック・アンド・モルタル・ビジネス」とは、物理的なプレゼンス(例えば煉瓦とモルタルでできた建物)を持ち、そこで対面販売を行うビジネスのことを意味する。この用語はインターネット・オンリー・プレゼンスとの比較、例えばブリック・アンド・モルタル型ビデオレンタル店のブロックバスター・ビデオと新しいオンラインDVDレンタルサービスを提供するネットフリックスの競合を示すときにしばしば使われてきた。
インターネットと実際の店舗や流通機構を組み合わせた販売形態を、ブリック・アンド・モルタルに掛けて「クリック・アンド・モルタル」(Click and mortar)と呼ぶことがある[3]。
イギリスでは類語に目抜通りに出店する店舗やブランドを指す「ハイ・ストリート・ショップス」(High Street shops)があるが[7]、「ブリック・アンド・モルタル・ビジネス」のフレーズも使われている。
スマートフォンやタブレットなど携帯端末の普及に乗り「O2O」(オー・ツー・オー)と呼ぶ仕組みもここから進んだ[8]。
参照文献
- 「第1節 ICTの進化によるライフスタイル・ワークスタイルの変化 §ICTの進化によるライフスタイルの変化§§(2)コンテンツ及びサービス利用の変化§C 動画視聴、ネット音楽、ソーシャルゲームのサービスの利用頻度」『ICTがもたらす世界規模でのパラダイムシフト』(PDF) 平成26年版《第1部 特集 ICT がもたらす世界規模でのパラダイムシフト》、総務省〈情報通信白書 : ICT白書〉、2014年7月。NDLJP:10223815 。国立国会図書館デジタルコレクション。ログインなしで 閲覧可能。
脚注
- ^ “Non Traditional Clicks and Mortar Businesses : (Dinosaurs) Learn to Fly” (英語). techdivas.com. Tech Divas, a Diva Networks company,. 2005年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月10日閲覧。
- ^ 片山謙『知的資産創造』、野村総合研究所、2000年8月、国立国会図書館書誌ID:8198654。
- ^ NTT東日本. “クリックアンドモルタル”. オフィスICTまるごと相談 > IT・経営用語集 > 経営用語集 >. 国立国会図書館(WARP). 2015年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月24日閲覧。
- ^ 『装苑』第61巻第6号、文化学園文化出版局、(コマ場号:10)。「だが今ではハイストリートショップばかりが軒を連ね、あまりおもしろみのないストリートと化してしまったのは事実。」国立国会図書館内限定。
- ^ 『装苑』第63巻第4号(2008・4)、文化学園文化出版局、2008年4月、(コマ番号:166)。「【ガイド】アンティーク&ハイストリートショップ」国立国会図書館内限定
- ^ 「海外の商店街施策に関する調査報告書」(PDF)平成26年度、経済産業省、2015年2月、NDLJP:11280992。
- ^ 『装苑』第61巻第6号 (文化学園文化出版局、2006年6月)[4]、同第63巻第4号(文化学園文化出版局、2008年4月)[5]、『海外の商店街施策に関する調査報告書』平成26年度(経済産業省、2015-02)[6]。
- ^ 総務省 2014, p. 189, ウ : Eコマース(ネットショッピング・オークション等)及び O2O の動向§脚注、「(ウ)O2O の動向」
関連項目
- オンライン・ツー・オフライン 頭字語「O2O」(オー・ツー・オー)
- クリック・アンド・モルタル
- 無店舗販売
外部リンク
- ブリック&モルタルとは : e-Words
店舗販売
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/16 01:07 UTC 版)
店舗什器やディスプレー、照明器具・販促用品・店舗運営用品などの、店舗運営に必要な什器を取り扱う「ストア・エキスプレス」「ストアデポ」を展開する。2016年10月に開店した札幌店が8店目の実店舗となった。 ストアエキスプレス東京店 ストアエキスプレス大阪本店 ストアエキスプレス札幌店 ストアエキスプレス名古屋店 ストアエキスプレス福岡店 ストアデポ四条烏丸店 ストアデポ神戸元町店
※この「店舗販売」の解説は、「店研創意」の解説の一部です。
「店舗販売」を含む「店研創意」の記事については、「店研創意」の概要を参照ください。
「店舗販売」の例文・使い方・用例・文例
- 店舗・販売のページへのリンク