クリック‐アンド‐モルタル【click and mortar】
クリック・アンド・モルタル
クリック・アンド・モルタル clicks-and-mortar
クリック&モルタル
【英】click & mortar
クリック&モルタルとは、商取引において、店舗販売とWeb上での(ECサイトを通じた)販売との両方を連携させた手法のことである。
クリック&モルタルは、英語の「ブリック&モルタル」をもじった語とされる。実店舗とECの長所を組み合わせることで、例えばインターネットで取り寄せた商品を実店舗で受け取る、といったことが実現可能になる。
クリック&モルタルに対して、事業内容がすべてオンラインのみで完結するタイプのビジネス手法は、ピュアプレーヤーと呼ばれることがある。
クリック・アンド・モルタル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/18 22:17 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年12月)
|
クリック・アンド・モルタル(Click and mortar)とは、実店舗と電子商取引を行うオンライン上の店舗の双方を運営することで相乗効果を狙うビジネス手法。
概要
元々は米国で「ブリック・アンド・モルタル」(Brick and mortar)と呼ばれる伝統的な企業の総称の「ブリック」の部分を、パソコンのマウス操作の名称である「クリック」に置き換えたものとされ、「Clicks and Mortar: Passion-Driven Growth in an Internet-Driven World (Jossey-Bass Business & Management Series) 」Jossey-Bass Inc Pub (2000年4月)の著書も持つ米国の証券会社 チャールズ・シュワブの社長兼共同CEOデビッド・S・ポトラック(David S. Pottruck)が使い始めたとされる。
ブリック・アンド・クリック(Bricks and clicks)とも言う。ただし、両者を使い分けて、クリック・アンド・モルタルを、インターネットでのオンライン店舗が成功した新興企業が実店舗を持った場合に使い、ブリック・アンド・クリックを、もともと実店舗を持っていた企業がインターネットでのオンライン店舗を持つ場合に使うこともある。
関連項目
クリック・アンド・モルタルと同じ種類の言葉
モルタルに関連する言葉 | セメントモルタル(せめんともるたる) 軽量モルタル(けいりょうもるたる) クリックアンドモルタル ブリックアンドモルタル ラスモルタル(らすもるたる) |
- クリック・アンド・モルタルのページへのリンク