広西府
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 01:50 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動広西府(廣西府、こうせいふ)は、中国にかつて存在した府。明代から清代にかけて、現在の雲南省東部に設置された。州治は現在の瀘西県に置かれた。
概要
1275年(至元12年)、元により広西路が置かれた。広西路は雲南等処行中書省に属し、師宗州・弥勒州の2州を管轄した[1]。
1382年(洪武15年)、明により広西路は広西府と改められた。広西府は雲南省に属し、師宗州・弥勒州・維摩州の3州を管轄した[2]。
1770年(乾隆35年)、清により広西府は広西直隷州に降格した。広西直隷州は雲南省に属し、師宗・弥勒・丘北の3県を管轄した[3]。
1913年、中華民国により広西直隷州は廃止され、広西県と改められた。1929年、広西県は瀘西県と改称された。
脚注
明朝の行政区分
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
- 広西府のページへのリンク