幼少期と原体験
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 02:15 UTC 版)
「子供時代の記憶や関心」に基づいて、「現代社会と終末の未来を生き抜くためのサバイバル・マシーンである機械彫刻群」を、「妄想の力」によって制作してきたヤノベの根底にある体験は、自宅近くの大阪万博会場跡地で遊んだことという。6歳で茨木市に引っ越してきたときにはすでに万博は終了し、跡地は再利用の計画も曖昧なまま更地工事が続いていた。近未来的なパビリオンの残骸や、巨大ロボット・デメが放置されたお祭り広場で遊んだとき「未来の廃墟」のイメージを見たが、不思議と悲しくはなく、むしろ何もなくなったこの場所から何でも作り出せる、と胸の高鳴りを覚えたという。 少年時代から特撮(特に、怪獣の造形)に夢中で、怪獣のイラストをかいたり造型をしてはSF雑誌『宇宙船』などに投稿していたという。
※この「幼少期と原体験」の解説は、「ヤノベケンジ」の解説の一部です。
「幼少期と原体験」を含む「ヤノベケンジ」の記事については、「ヤノベケンジ」の概要を参照ください。
- 幼少期と原体験のページへのリンク