幻の角田電気鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 幻の角田電気鉄道の意味・解説 

幻の角田電気鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 02:07 UTC 版)

角田軌道」の記事における「幻の角田電気鉄道」の解説

角田軌道沿線自治体からの補助によりかろうじて存続していた頃、沿線では新たな鉄道計画された。それは東北本線大河原駅起点として角田丸山金山町に至る約22キロメートル電気鉄道で、省線と同じ軌間1067ミリメートル路線であった大河原駅起点としたのは、阿武隈川氾濫のたびに被害を被る槻木 - 江尻避け、また仙南温泉軌道連絡することを考えたものであった。この鉄道敷設免許1926年大正15年9月29日下付された。発起人中には角田軌道経営陣の名もみられ、軌道買収目論んでいたと思われる資本金85万円であった不況資金目処もつかず、工事延長願い繰り返したすえに、1930年昭和5年)にその延長願い却下され実現しなかった。

※この「幻の角田電気鉄道」の解説は、「角田軌道」の解説の一部です。
「幻の角田電気鉄道」を含む「角田軌道」の記事については、「角田軌道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幻の角田電気鉄道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幻の角田電気鉄道」の関連用語

1
12% |||||

幻の角田電気鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幻の角田電気鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの角田軌道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS