平28系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:45 UTC 版)
平28 : 東大島駅 -(→小松川区民館 / 平井都営アパート←)- 平井駅 - 平井操車所(平日のみ) 平28 : 東大島駅 → 小松川区民館 → 平井駅 → 平井都営アパート → 東大島駅(循環) もともとは錦28乙系統を名乗っていた路線で、1990年(平成2年)3月に開通した。当初は葛西営業所の担当で、後の系統番号の平28への変更、臨海支所への移管を経て2015年(平成27年)4月1日付けで同じくはとバス委託の青戸支所に移管された。 詳細は「都営バス青戸支所#平28系統」を参照
※この「平28系統」の解説は、「都営バス臨海支所」の解説の一部です。
「平28系統」を含む「都営バス臨海支所」の記事については、「都営バス臨海支所」の概要を参照ください。
平28系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:44 UTC 版)
平28 : 東大島駅 → 小松川区民館 → 平井駅 → 平井都営アパート → 東大島駅 (循環) 1990年3月に葛西営業所(現・江戸川営業所)の管轄で開設された。東大島駅の小松川口から平井駅を廻り、東大島駅に戻るアーチ状の路線。東大島駅では、AL01系統と同じく小松川口(東口)を発着する。平井駅方面と東大島駅方面ではルートが異なっている。2018年まで運行されていた平井操車所行きは、循環線と区別するために橙色の方向幕を使用していた。 2018年の改正で、平日昼間に平井駅止まり、平井駅始発がそれぞれ1本ずつ新設された。 2005年に葛西から臨海に移管、はとバス委託となり、その後2015年4月1日に青戸に移管された。
※この「平28系統」の解説は、「都営バス青戸支所」の解説の一部です。
「平28系統」を含む「都営バス青戸支所」の記事については、「都営バス青戸支所」の概要を参照ください。
平28系統(一部区間の廃止)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:44 UTC 版)
「都営バス青戸支所」の記事における「平28系統(一部区間の廃止)」の解説
平28 : 東大島駅 -(→小松川区民館 / 平井都営アパート←)- 平井駅 - 平井操車所 (平日のみ) 従来、平井駅から平井操車所へは、平23系統が受け持っていたが、利用客の減少によって、平井駅までに短縮された。その後、2004年の改正で、平日の日中の一部の便が平井操車所まで延伸されたが、利用客は少なく、ダイヤ改正の度に減回され、2018年の改正で再び全便平井駅までに短縮されたことで廃止となった。
※この「平28系統(一部区間の廃止)」の解説は、「都営バス青戸支所」の解説の一部です。
「平28系統(一部区間の廃止)」を含む「都営バス青戸支所」の記事については、「都営バス青戸支所」の概要を参照ください。
- 平28系統のページへのリンク