平尾家住宅西の門
名称: | 平尾家住宅西の門 |
ふりがな: | |
登録番号: | 28 - 0335 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造、瓦葺、間口3.2m |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治中期/昭和後期改修 |
代表都道府県: | 兵庫県 |
所在地: | 兵庫県豊岡市森尾字安藤958 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 森尾川南の屋敷地の西端を画し、通用門として使われる。切妻造桟瓦葺の腕木門で、桁行3.2m棟高2.5m。両端半間ほどを腰下見板張の漆喰壁とし、中央に引分け戸をたてる。西方からの通り正面に建ち、小規模ながらも印象的な門である。 |
その他工作物: | 平尾家住宅水溜 平尾家住宅石垣 平尾家住宅給水塔 平尾家住宅西の門 平尾家住宅陶器蔵蔵前及び裏門 平尾家住宅隠居屋東塀及び門 平尾家住宅離れ北塀及び門 |
- 平尾家住宅西の門のページへのリンク