平尾家住宅石垣
| 名称: | 平尾家住宅石垣 |
| ふりがな: | |
| 登録番号: | 28 - 0323 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 基 |
| 構造: | 石造、延長148m |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 江戸後期/明治中期・昭和前期改修 |
| 代表都道府県: | 兵庫県 |
| 所在地: | 兵庫県豊岡市森尾字安藤958 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 屋敷地を南北に2分する森尾川の両岸に築かれた石垣。高さ約1.5mで総延長148mに及ぶ。花崗岩や玄武岩などの切石の谷積や布積のほか、野石積などが見られ、度重なる修復が窺える。川越しに主屋を望む独特の屋敷内景観をつくる。 |
| その他工作物: | 平尾家住宅庭南塀 平尾家住宅御成門及び塀 平尾家住宅水溜 平尾家住宅石垣 平尾家住宅給水塔 平尾家住宅西の門 平尾家住宅陶器蔵蔵前及び裏門 |
- 平尾家住宅石垣のページへのリンク