希望ヶ丘団地線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 08:26 UTC 版)
「京王バス永福町営業所」の記事における「希望ヶ丘団地線」の解説
八01(下り):八幡山駅 → 松沢病院前 → 上北沢二丁目 → 八幡山一丁目 → 船橋六丁目 → 船橋交番北 → 希望ヶ丘団地 → (上り) 八01(上り):希望ヶ丘団地 → 朝日新聞社前 → 船橋七丁目 → 船橋交番北 → 船橋六丁目 → 八幡山一丁目 → 上北沢二丁目 → 将軍池公園 → 上北沢公園 → 八幡山駅 八02(下り):八幡山駅 → 松沢病院前 → 上北沢二丁目 → 八幡山一丁目 → 希望ヶ丘東公園 → 朝日新聞社前→ 希望ヶ丘団地 八02(上り):希望ヶ丘団地 → 朝日新聞社前 → 希望ヶ丘東公園 → 八幡山一丁目 → 上北沢二丁目 → 将軍池公園 → 上北沢公園 → 八幡山駅 八幡山駅とその南側にある希望ヶ丘団地を結ぶ短距離路線である。団地には小田急シティバスが乗り入れ、小田急線の駅と連絡しているが、京王線へのアクセス手段を望む住民の声に応える形で2001年10月に開業した。当初は調布営業所が受け持っていたが、2005年12月に移管された。 平日と土休日に関わらず全ての時間帯で、中型車での運行になっている。 路線図上は八幡山駅付近がループ状になっているが、八幡山駅をまたぐ乗車はできない。 八01は希望ヶ丘団地付近もループ状になっているが、循環運行をしており希望ヶ丘団地をまたぐ乗車は可能である。ただし、八幡山駅発最終は船橋七丁目止まりである。 2016年10月17日のダイヤ改正より、新設された烏51の運行開始に伴い日中時間帯は運行せず、朝・夕方のみの運行となり16時~18時台の本数が減便となった。 2018年2月22日のダイヤ改正より、深夜バスの設定が無くなった。また、減便された烏51の代替として八02を新設した。 下記の経堂線と合わせて、永福町営業所が所管する路線の中で、他の路線と交わらないエリアを走行している。
※この「希望ヶ丘団地線」の解説は、「京王バス永福町営業所」の解説の一部です。
「希望ヶ丘団地線」を含む「京王バス永福町営業所」の記事については、「京王バス永福町営業所」の概要を参照ください。
希望ヶ丘団地線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 00:57 UTC 版)
「京王バス調布営業所」の記事における「希望ヶ丘団地線」の解説
八01:八幡山駅 - 希望ヶ丘団地 2005年(平成17年)12月、永福町営業所に移管。 詳細は「京王バス永福町営業所#希望ヶ丘団地線」を参照
※この「希望ヶ丘団地線」の解説は、「京王バス調布営業所」の解説の一部です。
「希望ヶ丘団地線」を含む「京王バス調布営業所」の記事については、「京王バス調布営業所」の概要を参照ください。
希望ヶ丘団地線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 00:57 UTC 版)
「京王バス調布営業所」の記事における「希望ヶ丘団地線」の解説
烏51:南水無 - 千歳烏山駅 - 塚戸小学校 - 希望ヶ丘団地(土曜の最終1本のみ) 2016年10月17日付ダイヤ改正で廃止。八幡山駅まで延伸し永福町営業所へ移管。 詳細は「京王バス永福町営業所#烏山線」を参照
※この「希望ヶ丘団地線」の解説は、「京王バス調布営業所」の解説の一部です。
「希望ヶ丘団地線」を含む「京王バス調布営業所」の記事については、「京王バス調布営業所」の概要を参照ください。
- 希望ヶ丘団地線のページへのリンク