布施ラインシネマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 布施ラインシネマの意味・解説 

布施ラインシネマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/15 13:54 UTC 版)

布施ラインシネマ(ふせラインシネマ)は、かつて大阪府東大阪市足代新町7-4にあったシネマコンプレックス映画館)。


注釈

  1. ^ ビルの1階にドラッグアカカベ足代店がある[1]
  2. ^ 1969年の映画館(近畿地方)「消えた映画館の記憶」を参照した[6]
  3. ^ a b c 大阪府の映画館「消えた映画館の記憶」を参照した[7]
  4. ^ 法人としては現在のイオンエンターテイメント

出典

  1. ^ ドラッグアカカベ足代店”. 株式会社アカカベ. 2021年3月9日閲覧。
  2. ^ a b c d 僕たちはこれからも、映画の灯をともし続けるぞ!その1 ラインシネマの最後を看取ってきた話”. 週刊ひがしおおさか. 株式会社週ひが (2020年4月5日). 2021年2月26日閲覧。
  3. ^ a b “東大阪・布施ラインシネマが閉館へ 87年の感謝込め名作87本でラストショー”. 東大阪経済新聞. (2020年1月23日). https://higashiosaka.keizai.biz/headline/1140/ 2020年2月24日閲覧。 
  4. ^ a b c d e f g h i 布施ラインシネマ”. 港町キネマ通り (2018年1月). 2018年7月20日閲覧。
  5. ^ a b c d 『全国映画館総覧 1955』時事通信社、1955年、113頁。2021年2月26日閲覧。「大阪府布施市(十三館)」
  6. ^ 『映画年鑑 1969年版 別冊 映画便覧 1969』時事通信社、1969年。
  7. ^ 石上敏(監修)『保存版 東大阪今昔写真帖』郷土出版社、2007年、239頁。2021年2月26日閲覧。
  8. ^ “東大阪・布施ラインシネマに「旬肴旨酒 りの」カウンター店から拡張移転”. 東大阪経済新聞. (2016年12月21日). https://higashiosaka.keizai.biz/headline/395/ 2018年2月16日閲覧。 
  9. ^ ローソン東大阪足代一丁目”. 店舗検索. ローソン. 2018年2月16日閲覧。
  10. ^ “ラグビーW杯2015開幕へ 東大阪市の映画館でパブリックビューイング”. 東大阪経済新聞. (2015年9月10日). https://higashiosaka.keizai.biz/headline/87/ 2021年2月26日閲覧。 
  11. ^ 3/7~3/13布施ラインシネマ上映 介護のトークイベント6日間開催しました”. 介護映画「かあちゃんに贈る歌」葉七はなこ監督. サイバーエージェント (2015年3月27日). 2021年3月15日閲覧。
  12. ^ あだち理絵子 (2017年8月23日). “キセキの葉書”. あだっちーだよ、全員集合!. サイバーエージェント. 2021年2月27日閲覧。
  13. ^ 布施ラインシネマ [@fuselinecinema7] (14 September 2019). "【布施ラインシネマ 閉館のお知らせ】" (ツイート). Twitterより2021年2月26日閲覧
  14. ^ “布施ラインシネマ跡地に共同住宅新築”. 建通新聞 (建通新聞社). (2020年9月3日). https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/200903700029.html 2021年2月26日閲覧。 


「布施ラインシネマ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「布施ラインシネマ」の関連用語

布施ラインシネマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



布施ラインシネマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの布施ラインシネマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS